RECIPIE
ご飯のおいしい炊き方
- written by
- 2016.11.21
最近、健康を考えて3分・5分・7分精米を食べられる方が増えてきています。
分つき度合が低いほど、玄米に近く栄養価や食物繊維が豊富で体にいいと言われています。
そこでサードプレスの3店舗では、大和町西浦さんのお米を3分つきに精米してもらって使っています。
玄米食は、精白米に比べボソボソしていて食べずらく感じられる方が多く、苦手と言われる方が多いようです。
なので今回は、デイズキッチンで実際に炊いている方法を紹介しますね。
まずは、炊きたい分量のお米をボールに入れます。

ボールに水を入れ、さっとかき混ぜすぐ洗い流します。
お米はすぐに水を吸収します。最初に流す水には、お米についた汚れや臭いが浮いてきます。
それを吸わせないようにするために、この作業は重要です!

次にお米を研ぎます。
研ぐ時は、水を捨てた状態でお米の表面に傷をつけるようにもみ洗いするといいようです。(少しひびが入るぐらいに)
お米が割れない程度の力でごしごし研ぎましょう。
そうすると、水分を吸収しやうくなり炊きあがりが違います。
もみ洗いをし、水を入れながらかき混ぜ、水を捨てもみ洗いを2~3回するとよいです。
研ぎ終わったら水をひたひたに入れラップをし、冷蔵庫で2時間以上吸水させます。

↓ ちょっと見にくいですが、ひびが入った状態のお米です。

吸水したお米を炊飯器に入れ、氷を1合に対し1個の目安で入れ、炊く目盛りより少し多めの水を入れます。
(写真は3升炊いています)
炊き始めから沸点に達するまでの温度差があるほど、ごはんがおいしくなります。

お米をセットし炊き、炊きあがったら10分程蒸らします。

このようにしてデイズキッチンではご飯を炊いています。
体にいい玄米や、分つきご飯を食べたいけどあまりおいしくないと感じている方、
もっとおいしく炊きたいと思っている方、少しの違いかもしれませんがお試し下さい☆