EAT
その後の話…。と意識していること。
- written by
- 2016.07.13
先日のブログでもupしていたパセリの゛その後゛のお話。
じゃが芋、玉ねぎをベースにしたポタージュに入れてグリーンポタージュに。
フリッターの衣に混ぜてグリーンフリッターに。。
そしてベシャメルソースに混ぜてグリーングラタンにと、いろんなところで大活躍してくれました。

グリーンフリッター

グリーングラタン
どれも色鮮やかに仕上がり、パセリの風味も生きていてお皿に映える品となりました。
1回で使用する量はそんなに多くはないので、まだまだ楽しめそうな感じです。
ランチ等でグリーン〇〇、パセリ〇〇と黒板のメニューに書いてあるときは、
もしかして例の富士町産パセリかな~?
と思いうかべていただけると嬉しいです。
―さて、先日7月7日は七夕でしたね。
パンゲアでは七夕を意識したランチを提供させていただきました。
(残念ながら、ついうっかり写真を撮りそこねてしまいました。。。ちーん。)
お気づきの方も、そうでない方もいらっしゃると思いますが、実は行事というものをそこそこ意識しているシェフであります。
栄養士として病院や施設で働いていたので、ほとんど毎月行事食の日というものがあり、旬や行事をとても大事にしていました。
初物を食べると寿命が75日延びるといいますし。

にんじんグラッセにパセリを刺して、ミニにんじんもつくりました。
そんな行事を意識してランチをお出ししたときは、お客様が喜んでくださるお顔を見ると、いつも以上にるん♪っとなります。
なんとなく月に1回は行事の日を意識して、いつも以上に手間と愛情を込めてランチをご用意しております。
今日は〇〇の日だからもしかして…
とパンゲアに足を運ぶきっかけになれば幸いです。
食べることはとっても大事なことです。
おなかも心も満たされる食事を。
と想いながら、今日もごはんをつくります。