LIFE
鶏舎見学 & 味噌作り体験 vol. 2
- written by
- 2015.12.13
お待たせしました!
木下さん宅での味噌作り体験レポート第二弾です。
小野寺さんの鶏舎を出発して車で約30分弱で富士町の木下さん家に到着です。
すでに本日の先生、木下さんの奥様の純子さんが準備万端で待ってくれていました。

「お味噌作りのしおり」まで用意してくださっていて、とてもわかりやすかったです~♪
前日から大豆を水に浸けておき、しっかりと戻します。
親指と小指で押してつぶせる柔らかさまで「活力鍋」でしっかり火を入れます。
親指と小指の組み合わせが、いちばん力が入りにくいのだとか。

大豆が煮えるまでの間に米麹とお塩を合わせておきます。
この時は生麹を使いました。
木下さん家のゆっきーもお手伝い!

大豆が煮えたらマッシャーでつぶします。
右手が疲れたら左手で!ボールもまわしながらとにかくつぶします!

まだ温かい状態の大豆と、お塩と合わせておいた麹を混ぜ混ぜ。
大豆のゆで汁を足しながら、いい塩梅の柔らかさになるまで混ぜ混ぜします。


よい柔らかさになったら、ぎゅっぎゅっと丸めて密閉袋へ。
丸めて袋に入れて、空気が入らないように敷き詰めていきます。

あとは各々味噌への想いを書き込んで仕込みは完了!
材料は同じでも、作る人や作る場所、温度によっても微妙~~~に出来上がりが変わってくるそうです。
おいしくなれ~!
濃厚な一日もあっという間でした。
たくさん作るのでと、足りないお鍋をご近所さんからかき集めてお借りしてくれたり
帰りには下校中の小学生と一緒にお見送りしてくれたり
お邪魔した私たちにお母さんがかぼすまでお土産にくださったり
たくさんたくさん、人のやさしさや温かさに触れて、ほっこりした一日でした。
作ったお味噌、いまはスタッフのお家でおやすみしているので、約半年後どんなお味の味噌に仕上がるのか楽しみです♪