LIFE
3RD PLACE MARKET 2019.05.26 sun 出店者さん
- written by
- 2019.05.14
いよいよマーケットまで、あと10日ほどとなりましたー!
当日が近づいてくるにつれ、準備でスタッフの動きも少しあわただしくなってきました。
今のところ総勢36の出展者さんたちにお集まりいただけることになりました!
どの出展者さんもとってもとっても素敵で、ぜひぜひみなさまに会っていただきたい方たちばかりです。
作り手さんから直接買ったり、話しをしたり、
コーヒーやパンを買って原っぱでピクニックしたり。。。
思い思いの時間を楽しんでもらえたらなぁと思っています。
それでは簡単に今回の出店者さんのご紹介です。

●北山協働農場(野菜/富士町)
こちらもカフェ全店がお野菜でお世話になっています。

●スローWORK大和(野菜/大和町)
年間100 種類以上の野菜を無農薬、無化学肥料で露地栽培されています。
珍しい旬の野菜が並びます。こちらもいつもカフェのお野菜でお世話になっています。

●西浦農園(米・米粉/大和町)
お店のランチのお米を作ってくれている西浦さん。無農薬、無化学肥料。
農業半世紀の大ベテラン。

●種まきの会(古代米・加工品/吉野ヶ里)
お店のランチのご飯に合わせて炊いてる古代米をつくってくれています。自然栽培。
育てた作物をつかって、ポン菓子などの加工品も販売。

●stool coffee(コーヒー・フェアトレード商品/佐賀市)
デイズキッチン(佐賀県立図書館)のご近所のカフェ。
店主さん自ら焙煎の深入りのコーヒーは絶品。

●平川ブルーベリー園(フルーツタルト・ジャム/三瀬村)
三瀬の山間地にある観光農園。
主にブルーベリーとイチゴを栽培されており、フルーツからジャムやパイなどのスイーツを作られています。

●COFFEE UNIDOS(コーヒー/糸島市)
私たちのカフェのコーヒーを一手に引き受けてくださっています。毎年コーヒーの生産地(ニカラグアやエルサルバドル)に自ら赴き、農家さんと豆を育てるところから一緒になってコーヒーを作られています。いつも一緒にもってきてくれるマフィンもおすすめです。
●”Have a nice coffee.”(コーヒー/佐賀市)
佐賀市鍋島町の住宅街にひっそりとあるコーヒーやさん。
話を聞いていると、豆選び、焙煎、淹れ方…とコーヒーの宇宙にいざなわれます。
●へちまや群生舎(天然ヘチマ水・へちま加工品/武雄市)
自家農園にて自家採取の種で、無農薬・化学肥料無使用栽培の天然へちまを育てて、それから「天然へちま水」や「へちまタワシ」などのへちま製品を作られています。

●ラ・フィットくしだ(ラムネ・クラフトビール/神埼市)
旧長崎街道(神埼宿)にある町の酒屋さん。店主セレクトの佐賀の地酒や国産ワインなど、おもしろい商品が多数。マーケットにはラムネとクラフトビールを持ってきてもらいます。
青空の元飲むビール…

●丸秀醤油(醤油・みそ・麹/佐賀市)
サードプレイスの全店で使う、お醤油、お味噌、麹を作ってくれています。創業120年の老舗お醤油屋さんです。
SOY!Tシャツで笑顔の秀島さんは6代目!

●サガ・ビネガー(飲む果実酢/佐賀市)
こちらもサードプレイス全店で使う、お酢を作ってくれています。創業190年の老舗のお酢屋さん。

●森山製帽所(麦わら帽子/小城市)
いまではとても貴重になった国産の麦わら帽子を作っている人が佐賀に!ベーシックなものから、キャップのような形の面白いものまで。
今年の夏の麦わら帽子にどうぞ。

●Savon de rin (石鹸・スキンケア用品/佐賀市)
佐賀の山のふもとの小さな工房で、昔ながらの製法でほとんど自然素材を使って石鹸やスキンケア用品、香りを楽しむものを作られています。
リンさんの作られるものはどれも優しくてほっとできるものばかりです。

●224porcelain(えくぼとほくろ(肥前吉田焼)/嬉野市)
「永い歴史の中で磨かれてきた技術と様式にとらわれない自由なモノ造り」を思いに器を作られています。
その思いのとおり、シンプルで使いやすそうだったり、ちょっとおもしろいな。と思いえる器たちが並びます。
●Rubyco(アクセサリー/佐賀市)
Rubycoとは愛犬の名前が由来だそうです。大切なものを想うように1点ずつハンドメイドされているアクセサリー。

●路靴(靴の絵/佐賀市)
路上で出会った人の靴を描き始めて10年くらい。顔ではなく、靴を描きます。お気に入りだったり、思い出があったりする靴。または偶然当日履いていた靴を描いてもらうのもいいかもしれません。

●hydeleaf&iam(古道具・ヘアアクセサリー/佐賀市)
佐賀市の美容室、hydeleafさんセレクトの味のある古道具と、
奥様のかわいい手作りのヘアアクセサリー。

●アトリエサクラ(さをり織り雑貨・缶バッジ作り/佐賀市)
好きな糸を自分で選んで、自分の気持ちのままに織り上げる。作家さん達が楽しく織り上げた、個性豊かな美しいさをり織りを使った小物が並びます。
●HOW TO WORK BETTER(オリジナルウェアなど/佐賀市)
和訳すると「よりよく、はたらく方法」。を屋号にオリジナルウェアなどをつくられています。
サードプレイススタッフのなかにはHOW TO WORK BETTERのエプロン愛用者も。
●第一園芸センター(植物・グリーン/佐賀市)
販売して終わり。ではなく、アフターフォローもしっかりの頼れる園芸屋さん。
●みろくや秀麺(みんなのらぁめん/上峰町)
大人はもちろん、お子さまにも安心の合成保存料・うま味調味料不使用のこだわりラーメン。付属の「だしパック」でダシを煮出し、ご家庭にある醤油を加えてつくる新しい形の”おうちラーメン”です。

●えりのり(子どもワークショップ/佐賀市)
ダンボールや色々な素材を使った工作ワークショップは、毎回お子さまに大人気!
●自家製天然酵母パンmalco.(天然酵母パン/佐賀市)
マーケット開始から、あっという間に売り切れてしまう大人気のパンやさん。
お買い求めはお早目に。(11:00頃からの販売になります)
●背振ジビエ(イノシシ肉の試食販売/神埼市)
脊振の山々でとれたイノシシを食肉として加工した「ジビエ肉」。
ジビエと言えば、ちょっと野性味あふれるのかな…と思いますが、臭みもなく思いのほか食べやすい!今回初出店。
●よなよなあん工房(あんこスイーツ/佐賀市)13:00から
夜しか営業していないあんこ屋さん。あんこは絶品。今回初出店。
●SaKamachi(オリジナルハンドメイド雑貨)
とても手が込んだ手芸作家さんです。今回初出店。
●TOMMY BEEF(サンドイッチ・ドリンク/杵島郡)
Farm to Table(農場から食卓まで)を想いに、今年オープンしたばかりの白石町にある牛を育てる牧場が始めた精肉店。今回初出店
●CUBIE(帆布バッグ・小物/佐賀市)
ありふれているけど、どこにもない。シンプルだけど、ほかにはない。
帆布生地に魅せられて、帆布を使った製品を作られています。
●四瀬そば(そば/佐賀市)
佐賀駅南の交差点角にある、カウンターだけの小さなつけそば屋さん。三瀬ではなく四瀬です!
●井出蒟蒻店(蒟蒻/佐世保市)
佐世保で90年続く蒟蒻屋さん。家族で力を合わせ、一つ一つの作業工程を大切に、心を込めてこんにゃく造りと向き合っておられます。今回初出店。
●植木屋花みどり(苗木/小城市)
剪定と造園を手掛ける若き植木職人花みどりさん。造園や剪定が本業ですが、今回は苗木を持ってきてくださいます。今回初出店。
●なかしまファーム(チーズ/嬉野市)
「らくのうで、嬉しいを。」モットーに塩田町の田んぼの真ん中で酪農業を営み、生乳の生産、チーズ作りをされています。今回初出店。
●なないろぱんや(パン/佐賀市)
私たちのカフェのパニーニのパンやモーニングのトーストのパンを作ってくれているパン屋さん。
学校給食のパンをたくさんつくっているパン屋さんです。
●Tori整体
整体やヨガの先生をされているtoriさんが初参加。今回は整体をやってもらう予定になっています。
●DJ Shim@Shim@Design Lab.(会場BGM/佐賀市)
フライヤーには記載がありますが、お休みとなってしまった方
●木下堂●wood style cafe
上記2組の方が残念ながら諸事情で今回はお休みとなりました。
次回はぜひ!参加していただけたら嬉しいなぁと思います。
尚、マーケット当日は姉妹店の営業時間を下記のとおり変更させていただきます。
days kitchen (佐賀県立図書館1F) 11:30-16:00(15:30ラストオーダー)
cafe TRES(佐賀県立博物館1F) 11:30-16:00(15:30ラストオーダー)
cafe BASE(佐賀県庁地下1F) 定休日
いつものランチやカフェでのご利用の際は、姉妹店へお越しください。