RECIPIE
[おうちでカフェレシピ_02]生姜シロップ
- written by
- 2020.05.18

おうちでコトコトてづくり生姜シロップ
私たちのお店で大活躍しているシロップです。炭酸で割れば、ジンジャーエール、紅茶に入れたらジンジャーティー、牛乳に入れてつくるジンジャーミルクもおすすめです。
いまちょうど新生姜が出回っている季節です。年中生姜は手に入りますが、新生姜は今だけ。旬は栄養価も高く、お味もよく、お値段も安くなっている。と言ういいことづくめ!(新生姜は普通の生姜と比べて少し辛みのすくないさっぱりとした仕上がりになります(どちらもとても美味しいです))
生姜の栄養は夏にも、もってこい!
生姜は体を温める効果があるので冬によく登場するもののようですが、夏にも嬉しい効果がたくさんあります。生姜にしか含まれない栄養素「ショウガオール」は血行を促進する作用、体をあたためる働きのほか、新陳代謝を活発にしたり、発汗作用を高める効果があります。
クーラーの効きすぎた室内や、代謝が落ちたりうまく発汗作用が働かず夏バテになるのを防いでくれる効果が期待できます。
私たちのお店のレシピでは、生姜のピリリに加え、クローブやカルダモンを一緒に加え煮込むことでさらにスパイスを効かせ、味に深みを増すと同時にスパイスの効能でよりからだにも嬉しい生姜シロップを作っています。
[生姜シロップ]
●材料(シロップ250ml~300ml)
生姜…250g
きび砂糖…250g
クローブ…3粒
カルダモン…2粒
水…250ml
memo
・生姜は新生姜でも普通の生姜でも大丈夫
・クローブ、カルダモンはなくても大丈夫です。シンプルな味のシロップになります。
●作り方
①生姜の皮をむく(スプーンの先などで削るように剥くといい。皮は薄く剥く方がよい)、むいたら薄くスライスする。(スライサーでやるとやりやすい)
②水以外の材料を鍋に入れて全体が均等になるようにまぜ、生姜から水分が出るまで半日~1日置く。
③②に水を加え、弱火にかけ生姜が半透明になるまで(コンロによって差はありますが、沸騰してから10~20分くらい)煮た後冷ます。
④出来上がったシロップと生姜を分けてそれぞれ冷蔵庫で保存する。
●使い方
紅茶に入れて[ジンジャーティー]に。
紅茶の香りと渋みと生姜の辛みとさっぱりとした甘さがとてもさわやかです。

アイス

ホットでも

炭酸で割ると、自家製ジンジャーエールの出来上がり!
ちなみに…
煮出した後の生姜のスライスは、ドリンクに入れるもよし、
細かく刻んでお魚の煮つけや豚肉の生姜焼きにつかってもよし、
パウンドケーキなどに具材として混ぜ込んでやいてもよし。です。
ぜひシロップとともに、煮出した後の生姜も余すことなく楽しんでもらえたら嬉しいです。

次回は、このジンジャーシロップをつかった、こちらもお店で長く人気のメニュー。「チャイ」を
お届けします!ぜひ、生姜のシロップを作っておまちください。